ヘアアレンジのプロ・CA発!ロングヘアでもきれいに夜会巻きができる裏技 (2/2ページ)


ロングヘアだと余った毛先が収納しきれずになかなか夜会巻きが上手に決まらない……。そんなお悩みを解決するため、CAも実践するロングヘアでもきれいな夜会巻きに仕上げる裏技をご紹介します。
Step1:髪を二つ折りにして結ぶ
早速裏技の登場!ロングヘアを二つ折りにして結びます。
通常はねじりあげてから余った毛先を二つ折り、三つ折りにして収納していくのですが、ロングヘアはそれが大変なので最初に半分に折って長さを短くしてからねじりあげていくのです。
このとき、少しだけ毛先を残すのがポイント。
下の丸くなっている輪っかの部分をねじりあげていくので、ねじりあげたときにちょうど良い高さになるように長さを調整してください。
使用するゴムは細いものの方が目立ちにくくておすすめです。
Step2:輪っかの部分をねじりあげる
次に、結んだ輪っかの部分を時計回りにねじり上げていきます。
そしてねじり上げた部分に右側から毛をかぶせきれいに整えます。
結んだゴムもこの時点で隠れるようにすると仕上がりがきれいです。
このときまだ毛先は飛び出たままで大丈夫です。
Step3:飛び出た毛先を収納する
ねじり上げた部分がきれいに整ったら、左側にできた溝の部分に毛先を収納していきます。
通常のやり方だと、ロングヘアの場合ここで大量の毛を収納しなくてはなりません。
でもこの裏技だと最初に結んだ時点で余らせた毛先を収納すればよいだけなので簡単です。
Step4:夜会巻き用Uピンで留める
ここまで来たらあとは通常の夜会巻きと同じ。
夜会巻き用の大きいUピンを裏向きにして、反り返っている先端の部分で表面の毛を薄くすくいます。
二つ折りにして巻き上げているので、ピンが透けるくらい薄くすくうだけでOK!
逆にしっかりすくいすぎてしまうと痛いので要注意です。
すくったらくるっとひっくり返して差し込みます。
Step5:完成!!
最後に飛び出た毛をなどをUピンで押さえ、スプレーなどで固定してきれいに整えてください。
ロングヘアでも夜会巻きは上手に作れる
いかがでしたでしょうか。
夜会巻きをするのが難しいロングヘアですが、それを逆手にとってロングヘアを活かした立体的な夜会巻きを作ることができます。
最初にゴムで固定してあるので初心者でもやりやすいはず。
髪が長くて夜会巻きがやりづらいと思われている方は、ぜひ一度試してみてください!