
藤原 絵里
トラベル | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media
TRAVEL
What's New
CA受験の際、言語で差別化を図るなら、誰もが勉強している「英語」よりも「アラビア語」がおすすめ!実はアラビア語は、英語とフランス語に次いで世界で3番目に多い26ヵ国で公用語に指定されている言語なんですよ。ここでは、意外と簡単なアラビア語のしくみと勉強法、実際にすぐに使えるアラビア語での挨拶と自己紹介をご紹介いたします。
“暮らしが、変わる。”をコンセプトに、シンプルな機能性にこだわった全12タイプの客室をもつ福岡の「H HOTEL」。「ワーケーションで使用したい」、「密にならず楽しみたい」、「安心・安全に宿泊したい」といった、コロナ禍での旅行者の需要を満たしてくれる「H HOTEL」のおすすめポイントを3つご紹介いたします。
一年中クリスマスの村、フィンランドのサンタクロース村をご存じですか?サンタクロースに会えるだけでなく、アクティビティも豊富で大人も子供も楽しめるサンタクロース村についてご紹介いたします。
皆さんはリトアニアという国をご存知ですか?実は日本とも深い関係がある国なんですよ!北欧エリアに位置しつつも、ロシアや東欧の文化も色濃く残る異国情緒あふれるリトアニアの魅力を、現地在住の元CAがご紹介いたします。これを読めばリトアニアについてもっと知りたくなるはず!
城下町、宿場町、門前町など全国各地に残る歴史的な集落・町並みをデンケン地区として文化庁が選定しています。今回は、そのデンケン地区に九州で初めて選定された宮崎県日南市の城下町飫肥(おび)地区で行われるアートイベント「DENKEN WEEK 2021」をご紹介します。飫肥地区の風情ある城下町をお散歩しながら伝統的建造物と現代アートのコラボレーションを楽しめるイベントです。
「機内の肌悩み」をもとに元CA達が化粧品を開発。日本各地の国産のアロマを配合し、国内線フライトに想いを馳せた商品ラインナップと、地方貢献への想いをご紹介いたします。
那須ガーデンアウトレットでは新型コロナウィルスの影響で遊びにも制限を受けている子供達が思いきり壁に落書きできる「落書きし放題の店」を始め、ハロウィンと芸術の秋を一気に楽しめる様々なイベントが開催されています。イベントの詳細をレポートいたします。
新型コロナウィルスの影響で3ヶ月の運行休止になり、久々に経験したフライト。コロナ禍では機内サービスはどのように変化したか、どのような工夫がされているかなど、筆者の経験と想いをレポートいたします。
新型コロナウィルスが世界中に蔓延し、国をまたぐ移動がとても難しくなってしまいました。海外ベースで働く現役CAの筆者が、先日一乗客として日本に帰国した際に経験したコロナ禍での入国審査、PCR検査、帰国者フォローアップなどについて体験談をシェアさせていただきたいと思います。
観光産業で経済が成り立っているハワイ。失業率は37%を超え、老舗レストランも経営困難で閉店に追い込まれるなど大打撃を受けています。そんなハワイの現状と、アロハスピリットで前向きに困難を乗り越えようとする人々の様子をお伝えいたします。