月齢別赤ちゃん連れフライトをスムーズに乗り切るコツ4選!5-9ヶ月の動きたい赤ちゃんの場合 | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media

3000人以上のCAネットワークから情報を発信!
日本初のキャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア

月齢別赤ちゃん連れフライトをスムーズに乗り切るコツ4選!5-9ヶ月の動きたい赤ちゃんの場合

kico

息子が生後2ヶ月の頃から毎月大阪・東京間のフライトを利用するママライターが、赤ちゃん連れフライトをスムーズに乗り切るコツを月齢別にご紹介いたします。今回は寝返りを始めたり、座り始めたりと何かと動きたくなる5-9ヶ月の赤ちゃんの場合です。

子連れフライトのストレスを軽減したい!

息子は生後2ヶ月で飛行機デビューし、それから帰省の度に飛行機に乗っています。

おそらく月1回は東京/大阪間を往復しているはず。

その間に国際線にも乗っています。

元CAとは言っても、自分の子供を連れて飛行機に乗るのは、私にとっても息子が生まれて初めて。

機内で泣かないか、他のお客様に迷惑をかけないか、どんな荷物を持っていけばいいのか……毎月息子が成長する度に試行錯誤してきました。

毎月乗るからこそ分かった、子供の月齢別による、子連れフライトがスムーズになるコツと機内に持ち込むと便利なアイテムをご紹介いたします。

今回は、5-9ヶ月の寝返りを始めたり、座り始めた動きたくなってきた赤ちゃんについてです。




赤ちゃんの睡眠リズムに合わせてフライト時間を選ぶ

これは、さらに月齢が上がったお子様にも共通することですが、赤ちゃんが寝る時間にフライトの時間を合わせるだけでストレスはかなり軽減されます。

5-9ヶ月の赤ちゃんであれば、日中は朝寝1回、お昼寝2回、あるいはお昼寝1回の子が多いのではないでしょうか。


息子の場合、朝寝は30分くらいしか寝なかったので、なるべくお昼の寝そうな時間にフライトを合わせるようにしていました。

また、生後8ヶ月でハワイに行った時は、夜出発だったのでいつもの寝る時間に普通に寝てくれて、機内でもかなり楽でした。

大人はあまりゆっくり休めず疲れやすいですが、子連れの場合は意外と深夜便が使えます。




離乳食と授乳の時間を逆算する

0-4ヶ月の時は授乳の時間だけ気にして逆算していればOKでしたが、この頃になると離乳食の時間も気にしなくてはなりません。

息子は6ヶ月半で離乳食をスタートし、8ヶ月の時に2回食に。

なるべく大人と同じリズムで離乳食をあげたかったので、1回の時は朝に、2回の時は朝と昼か、朝と夕方にあげるようにしていました。


特にお昼にあげる場合は、離乳食+授乳でかなり時間がかかっていたので、また綿密にフライトの時間から逆算!

必ず出発前の空港か、到着してすぐの空港で離乳食をあげられるように準備していました。

空港の授乳室は離乳食スペースもあり、電子レンジなども大体完備しています。


さらに授乳スペースもあるし、うまくタイミングを合わせては空港の授乳室を愛用していました。


次のページ:動きたい赤ちゃんの機嫌を損ねないようにするには

SCROLL