和室でも慌てない!元CAが教える和室でのお食事・お酒のマナー | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media

3000人以上のCAネットワークから情報を発信!
日本初のキャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア

和室でも慌てない!元CAが教える和室でのお食事・お酒のマナー

藤岡 裕美子

日本人として知っておきたい、和室での立ち居振る舞い。3つのポイントさえ知れば、和スタイルのお食事会でもおもてなしの心を美しく魅せることができます。

どうしたらいいの!?和室でのマナー

フレンチやイタリアンレストランで、テーブル・カトラリースタイルの食事することはあっても、和スタイルのお食事に行く機会はあんまりないかも……。興味はあるけど、なんだか敷居高いし...…。という人は多いかもしれません。


和食はユネスコ世界文化遺産に登録されただけでなく、2020年の東京オリンピックに向けてますます注目度が上がっています。世界に日本人としてのあなたの振る舞いが見られる機会も増えるはず!


CAと和室はあまり結びつかないかもしれませんが、日系航空会社の中には入社後すぐの訓練で茶道の時間を取り入れるほど、日本のおもてなしの心を表現することをとても大切にしています。

少しでもきちんと知ればぜんぜん怖くない和室でのお食事マナー。一緒に3つのポイントを見ていきましょう!




Point 1: ふすまを開けて、さあ、どこに座りますか?

テーブルの上座下座がどこか、は分かる方も多いのでは。

和室の上座下座も基本的には洋室と同じですが、一番のポイントは和室では“床の間に近いところ”が上座になるということ。


床の間とは他の部分よりも一段高くなっている、お軸やお花などが飾られている部分です。

お座敷に通されて、周りの方に上座を譲ることも、おもてなしの心を表すにはとっても大切なポイントです。


次のページ:畳を歩くときにやってしまいがちなタブーとは?


藤岡 裕美子

はじめまして。 藤岡裕美子と申します。 私は剣道に取り組んでいたこともあり、常に日本の歴史や文化に興味を持ってきました。 ただ、幼いころから語学が好きで、CAになることが夢だったので、つい海外に目をむけていましたが、最近では改めてドメスティックな目線が強くなりました。 日本には相手を思いやる文化が根付いていて、そこには常に美学という概念が根底にあります。 (たとえば、剣道の試合では1本取ったあとにガッツポーズをするとその1本が取り消されてしまうルールがあるんですよ!) 特に立ち居振る舞いやしつらえなどは、接客やその空間のことだけととらえられがちではありますが、日本人以上に日本文化が海外の方に評価される中、今やビジネスのみならず、様々なシーンでおもてなしの心が求められ、その心を表現するためのマナーも知らなくては、その心を相手に伝えるのは難しいと思っています。 私は、現在PRという、様々なコミュニケーションツールを用いて、“人に情報を伝える”という仕事をしています。 CAメディアでは、二十四節気など生活に根付いた和の文化や、おもてなしのマナーなど、「和」を中心にお伝えしていくつもりです。 皆さんに、ちょっとでも日々の四季感を豊かに楽しんでもらえるお話を執筆していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

SCROLL