日本語特有の癖が原因!?英語での会話がスムーズにいかない理由 (2/2ページ) | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media

3000人以上のCAネットワークから情報を発信!
日本初のキャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア

日本語特有の癖が原因!?英語での会話がスムーズにいかない理由 (2/2ページ)

coze

ボキャブラリーや文法はだいたい学習して、英会話も実践しているけれど、なぜか外国人との会話がしっくりこない。それは、母国語である日本語の癖が影響しているのかもしれません。ここでは、日本語特有の癖を解説した上で、英語面接やプレゼンにも活かせる具体的な改善策をお伝えします。


先ずは意識改革から

では、具体的にどうすれば良いのでしょうか。


1.意識

先ずは何よりも「意識」をする事から始めるのが大切かと考えています。

頭の中に「英語と日本語の切替スイッチ」を作り、英語のボタンを押した瞬間、「先に結論を述べる」という練習を繰り返していきましょう。

先ずは意識に働きかける事が効果的です。

日本語で言うならば、「簡単に言うと」「一文で言うと」というような感じで、分かり易く優しい単語を使って伝えることを特に意識してみると苦手意識が減ってくるかと思います。



2. 書く

2つ目には、書いて練習をすることです。

形式はどのようなスタイルでも結構です。

「3行日記・5行日記」のようなものから、「地元の美味しいもの」「自分の良いところ」「趣味」など、簡単なタイトルテーマを決め、それに対して簡単な英文でまとめる(もちろん結論から!)練習をし、更に声に出して読んでみとより効果的です。

英語は、日本語のように相手が全てを話し終えるまで黙って聞くいうよりは、「どうして?」「誰と?」「どうやって?」など、興味のある事についてはどんどん聞いてくるスタイルです。

英会話初心者の方は、最後までのストーリーを考えずともまずは結論から話し始めてみると、言葉のキャッチボール形式で会話に花が咲く事でしょう。




面接やプレゼンのスキルもアップ!

実はこの法則は、外資系の客室乗務員試験の面接や、社内でのプレゼンにも使える事なのです。

「結論が先」の法則が頭に入っておらず、日本語調で経緯から回答をしていると、英語を話さなければならないプレッシャーとその場の緊張で、途中から「何を聞かれたのか」「自分が何を言いたかったのか」分からなくなってしまう事が8割です。

また、結論から話をする事は面接官や聞き手に対する「気遣い」でもあると言えるのではないでしょうか。

客室乗務員の採用試験では、多い場合ですと1日数百人もの面接に対応をしなければなりません。

そんな中、頭をフル回転させ経緯から追ってイメージを膨らませなければならない話よりは、聞いているだけでスッと頭に入るストーリーの方が断然良いに決まっていますよね。

英語面接の練習をする際生徒さんには必ず伝えている事でもありますが、外資系を受験される方も特に気をつけてみてください。

英語が上手く伝わらない、英会話に花がさかないというお悩みをお持ちの方は是非この方法を試してみてください。




併せて読みたい

英語でも活用OK!会話が上品になる英語のクッション言葉

あなたの日本語は大丈夫?新人が「英語」の前に求められること

映画やドラマで楽しくTOEICリスニングスコアUPを目指す方法



SCROLL