日本語特有の癖が原因!?英語での会話がスムーズにいかない理由 | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media

3000人以上のCAネットワークから情報を発信!
日本初のキャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア

日本語特有の癖が原因!?英語での会話がスムーズにいかない理由

coze

ボキャブラリーや文法はだいたい学習して、英会話も実践しているけれど、なぜか外国人との会話がしっくりこない。それは、母国語である日本語の癖が影響しているのかもしれません。ここでは、日本語特有の癖を解説した上で、英語面接やプレゼンにも活かせる具体的な改善策をお伝えします。

英語での会話がスムーズにいかない理由 

英語で会話をすると、何から話し出せば良いかが分からない。

話のピントがイマイチ合っていない気がする。

相手が怪訝そうな表情を浮かべている。


こんな経験はありませんか?


外国語を話すと、どうしても自然と母国語の特徴が出てしまうものです。

もし、上記のようなお悩みをお持ちの場合は、つい日本語の癖で会話を進めてしまっている可能性が高いのです。


今日は、日本語特有の癖を理解し、英語での会話をスムーズにするコツをお伝えしたいと思います。

実務で英語を使用している方も、英語面接を控えている就活生の方にも役立つはずです!




日本語特有の癖とは

留学をされたり、英語を習得している方は既にお分かりかもしれませんが、日本語と英語には話し方に大きな言語的特徴の違いがあります。

それは、「日本語は経緯から始まり、英語は結論から始まる。」ということです。

改めて考えてみると、皆さんなるほどと思われる節もあるかと思います。

普段日本語で会話をしていると、何か、どのように、という経緯から始まることも多いのではないでしょうか。

実は、これが英語を話そうとした時につい出てしまう私達日本語の癖なのです。



「そういえば、この前◯◯に行ってね、そうしたらXXがあって、△△しようとしたら、結局こうなったの!」

こんな会話、日本人であればどなたでも自然に感じるのではないでしょうか。

しかし、結論が後回しになってしまっているこの話し方は、英語で話をする際には注意が必要です。

もしかしたら、あなたの英会話がなかなかスムーズにいかないのは文法や発音のせいだけではなく、この日本語の癖がこじらせの原因かもしれません。

次は、英語で会話をする際に念頭に置いて置きたいポイントをお伝えしたいと思います。




英語はいつも結論から始まる

日本語とは反対に、英語を母国語としている方達は「先ず会話の核心から先に述べている」ことが大きな特徴の一つです。

イメージとしては、中学校で習った文型を思い出して頂けると良いと思います。



第1文型:S+V

第2文型:S+V+O

第3文型:S+V+C

第4文型:S+V+O+O

第5文型:S+V+O+C


どうでしょうか。どの文型も例外なく、V(動詞)=「〜した。」が主語のすぐ後ろに来ているのが分かります。

何を」や「どのように」よりも、先ずはどうしたか結論を言う事が大事とされている言語である事が分かりますよね。

会話全体で考えた時にも、やはりこの傾向は変わらず、先ずは聞かれている事や話の核論となる部分を述べているのが英語での会話です。

どちらが良い悪いという訳ではなく、こういうものなのだ、皆さんにも認識したうえで、ぜひ英会話を楽しんで頂きたいと思います。

続いて、実際に面接やプレゼンに活かすための具体的な改善策をお伝えします。

次のページ:面接やプレゼンスキルもアップ!具体的な改善策を伝授!

SCROLL