旅行中はなぜむくむ?原因と対策を現役CA栄養士が伝授!


旅行先には普段よりむくみを感じることが多いですよね。現役CA栄養士の神原が、旅行中に潜むむくみの原因とその予防・解消法を、身体・栄養の側面から解説いたします。
旅先でのむくみ対策
旅行先でむくみを感じることってありませんか。
せっかくの旅行も、むくみで体が重いと存分楽しめませんよね。
そうならないために、現役CA栄養士の神原が旅行中に潜むむくみの原因とその予防・解消法をご紹介いたします。
1. 体を動かす
飛行機や車などでの長時間移動のあと、脚がむくんだ経験がある方は多いのではないでしょうか。
人は長い時間座りっぱなしでいると、重力により下半身に水分がたまり、むくみやすくなります。
そうならないためには、こまめに体を動かすことが大切です。
特にふくらはぎはポンプ機能を担っているため、脚を動かすのは有効です。
車での移動であれば、サービスエリアで休憩がてらお店を見て回るなど、少し歩くと良いですよ。
飛行機であれば、お手洗いに立ったついでに足首をまわしたり、軽い屈伸運動をしたりすると良いでしょう。
特
血行が促進され、むくみが改善されますよ。
2. 食べ方に気を付ける
旅行先での食事は楽しみのひとつ。
だからこそ、ついつい食べ過ぎてしまうこともありますよね。
しかし、それがむくみの原因になっている可能性があるのです。
なかでも味付けの濃い料理による塩分の摂りすぎは、むくみに繋がります。
レストランで料理を選ぶ際は、味付けの濃いものばかり選ばないだけでなく、カリウムを多く含む野菜や果物を積極的に摂るように心がけましょう。
具体的には、のり、わかめ、こんぶ、大豆、ほうれん草、小松菜、アーモンド、ピーナッツ、アボカド、バナナなどにカリウムは多く含まれています。
食べ過ぎ防止のためには、よく噛んでゆっくり食べるのもポイントです。
また、実は飛行機の中でむくむ原因として機内食も関係している可能性があります。
というのも、上空でも美味しく感じられるよう、通常より少し濃い目の味付けになっていると言われているからです。
機内食にチョイスがあるのであれば、ステーキのようなできるだけシンプルな味付けの料理をメインに選んだり、先ほどもお伝えしたようにカリウムを含む食品をとったりするようにしましょう。