飛行機VS新幹線!東京・大阪間の移動はどっちがいい?メリット・デメリットを分析 | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media

3000人以上のCAネットワークから情報を発信!
日本初のキャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア

飛行機VS新幹線!東京・大阪間の移動はどっちがいい?メリット・デメリットを分析

kico

東京・大阪間の移動だと、飛行機と新幹線どっちを使うのがいいか悩みますよね。移動時間、費用、マイルなど、それぞれのメリット・デメリットを分析します。

新幹線VS飛行機

東京・大阪間は出張で毎週のように移動している方もたくさんいらっしゃるかと思います。

出張であっても帰省であっても、「飛行機と新幹線どっちがいいんだろう?」と気になりませんか?

移動にかかる時間、それぞれの移動手段の特性、費用など、それぞれのメリット・デメリットを分析します。




ターミナルの利便性は新幹線の方が良い!?

新幹線の利便性の一つとして言えるのが、都心部からターミナルが近いこと。

東京駅や品川駅、新大阪駅共に、中心部からのアクセスが便利。

乗車する前、降車後も目的地にすぐ到着できます。

羽田空港も伊丹空港も、中心地から少し離れています。

出発前あるいは到着後すぐに中心地でお仕事や用事がある、という方は飛行機移動の場合は空港からの移動時間にも余裕を見る必要があります。

到着してターミナルから目的地にスムーズに行けることを考えると新幹線に軍配が上がりそうですね。




移動時間が短く感じるのは飛行機

羽田/伊丹のフライト時間は、季節にもよりますが45分〜1時間ほど。

一方、東京/新大阪を新幹線で移動すると、のぞみに乗車しても2時間40分かかります。

フライトがあっという間なのは言うまでもないですね。

乗り物にあんまり長く乗りたくないという方は飛行機の方が断然オススメです。




トータルの移動時間は?

先ほど、移動時間だけで考えると飛行機の方が早いとお伝えしましたが、前後の時間を含めたトータルの時間となると話は別です。

新幹線の何よりの魅力は、約10分おき、かつほぼ遅延のない運行です。

セキュリティチェックもないので、乗りたい時にさっと乗れます。

一方、飛行機の場合は出発の15分前までにはセキュリティチェックを通る必要があります。

しかも、ボーディングは大体出発の15〜20分前にはスタートしています。

セキュリティチェックに並ぶ場合もあるので、早くから行く方は1時間前くらいから空港に行くはず。

先ほどもお伝えしたように、東京駅や品川駅よりも+20分ほどかけて空港に行く必要があるので、さらに出発の1時間前に行くとなると、飛行機が出発するまでにすでに1時間20分の時間を要することになります。

例えば、12:00発の伊丹行きの飛行機に乗る場合について考えてみましょう。

11:00に空港に到着するとしたら、場所にもよりますが都内を出発するのは10:15頃。

12:00に飛行機が出発し、伊丹に着陸するのは13:00頃です。

そこからバスに乗って梅田に行く場合、すんなり行って13:20頃のバスに乗り、梅田に到着するのが13:50頃。

都内を出発してすでに4時間弱です。


同じく東京駅12:00発の新幹線に乗ったら、新大阪に到着するのは14:40。

都内から東京駅で新幹線にすぐ乗るなら11:15には出発したいところ。(場所にもよります)

新大阪から梅田までは地下鉄、あるいはJRで10分ほどなので、スムーズに行けば15:00すぎには梅田に着きます。

都内を出発してやはり4時間弱。

もちろん都内でどこを出発地にするか、伊丹あるいは新大阪に着いてからの最終目的地をどこにするかで移動時間は変わってきますが、大まかみに見るとトータルの移動時間は大きくは違わないのが分かるかと思います。




遅延やキャンセル、天候に左右されやすいのは?

東海道新幹線の1日の平均運行365本。

そして、2016年度は年間13万本が運行して、1列車あたりの平均遅延時間は24秒だったそうです。この数字は、地震や豪雨、大雪などの自然災害も含んでの数字なので、いかに定時運行しているかが分かるかと思います。

一方、どうしてもより天候に左右されやすいのは飛行機です。

今のシーズンであれば、台風はやっかいですね。

もちろん新幹線も天候には勝てません。しかし、飛行機に比べると天候による遅延やキャンセルは少ないと言えます。


次のページ:サービス、セキュリティ、金額はどう違う?


SCROLL