笑顔が「硬い」「わざとらしい」のお悩みを解決!CA流笑顔の使い分け法 | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media

3000人以上のCAネットワークから情報を発信!
日本初のキャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア

笑顔が「硬い」「わざとらしい」のお悩みを解決!CA流笑顔の使い分け法

清水 裕美子

機内ではいつも笑顔を心がけているCAですが、実はTPOに応じて笑顔を使い分けているのをご存知ですか?「堅苦しい」、「わざとらしい」などのイメージを持たれてしまう方必見!初対面で自然と打ち解けるための、相手との距離感に応じた笑顔の使い分け法をご紹介いたします。

笑顔が「わざとらしい」「硬い」と思われてしまうのはなぜ?



毎日何百名ものお客様をお出向えし、笑顔で接客をするCA。

実はさりげなくその笑顔を使い分けていることはご存知でしょうか。

初対面で笑顔を心がけている方は多いと思いますが、なぜか相手との距離が縮まらない、逆に馴れ馴れしく思われてしまうなどのお悩みもよく耳にします。

笑顔は相手との距離感やTPOに応じて使い分けることも大切。

ここでは、筆者がCA時代に学んだ初対面で自然と打ち解けるための笑顔の使い分け法をご紹介いたします。




3段階の笑顔

笑顔の種類は大きく分けて3種類あります。


1. 口を開けずに口角を上げて微笑む、微笑みの顔

2. 上の歯4~6本くらいを見せて笑う、中くらいの笑顔

3. 上の奥歯や下の歯までも見える程大きく笑う、大きな笑顔


1の微笑みの顔でも、目が笑っていることがポイントです。


一般的に「笑顔になってください」というと、2の中くらいの笑顔を作る方が多いのではないでしょうか。


もちろんそれは間違いではないのですが、1と3の笑顔も織り交ぜことで、印象が大きく変わってきます。


具体的な笑顔の使い分け法を見ていきましょう。




わざとらしさの原因は?

「笑顔がどこかわざとらしい。」


そのように感じた経験、皆様も1度はあるのではないでしょうか。


目が笑っていないなど、笑顔そのものに問題があるケースもあるのですが、多くの場合原因は「真顔との落差」にあります。


「真顔→2の中くらいの笑顔→真顔」と表情が変化すると、笑顔がどこか作り笑顔のような印象に見えてしまいます。


例えば、本当に心から楽しかったり嬉しかったりして2の笑顔になるときには、突如表情が変わるのではなく、徐々に目尻が下がり、頬や口角の筋肉が上がり笑顔になっていくはずです。


誰でも自然にできていることなのですが、いざ笑顔を意識すると無理やり表情を変えるため不自然になってしまうのです。


そこで、重要なのが1の微笑みの顔。真顔と2の笑顔の間に微笑みの顔を挟むことで、落差が少なくなります。




微笑みの顔の取り入れ方

CAの新人訓練では、基本的に機内で真顔はNG、真顔を微笑みの顔にするようにと習いました。


機内でCAを観察していると、通路を歩いているときも、ジュースを注いでいるときも、誰とも会話していないときでも微笑みの顔でいることが多いと思います。


そうするといざお客様に声をかけられたときに、ぱっと2の中くらいの笑顔になっても不自然ではないのです。


オフィスで常に微笑みの顔でいるのは不自然という方は、例えば相手の顔が見えたら微笑みの顔で近づいていき、挨拶するタイミングで2の笑顔になるというようにすれば実践しやすいのではないでしょうか。


次のページ:笑顔が硬いと思われてしまう人はどうすれば良い?


SCROLL