ハロウィンパーティーにも!簡単&可愛いハロウィンテーブルコーディネート術 (2/2ページ)


最近はすっかり市民権を得た行事・ハロウィン。街中には黒とオレンジの洪水!でもハロウィンって何?そんな疑問を持っていらっしゃる方いるのでは?ここではハロウィンについて紐解き、自宅で簡単にできるハロウィンテーブルコーディネート術をお伝えします。 今年は、いつもと違うハロウィンの過ごし方してみませんか。
ハロウィンと楽しむテーブルコーディネート
ハロウィンの基本の色のオレンジと黒をベースにすると、一気にハロウィンテイストを演出できます。
一番簡単なのは、テーブルクロスを黒がオレンジにすることです。
オレンジの部分を多くすると、明るく可愛らしいイメージに、黒の部分を多くするとハロウィンのおどろおどろしさを表現できて、ちょっと大人っぽいイメージになります。
ランチなのか、ディナーなのか、またはゲストに合わせて、チョイスするのもいいでしょう。
テーブルクロスは、そのコーディネートの印象を左右する大切なアイテムです。
オレンジ色も少し落ち着いた色のクロスだと秋には重宝します。
和のコーディネートにも使えて便利。ぜひ一つ揃えておくことをおすすめします。
ナプキンでハロウィンらしい遊びを!
街中にはハロウィンの様々なグッズが売られていて、今なら100均でも手軽に入手することができます。
それをテーブルに散りばめれば、それだけで楽しい食卓が完成します。
でも、ちょっとだけ上級者のテクニックを。
それはナプキンの演出。
グログランのリボンとお化けのボタンで作ったナプキンホルダー。
手作りアイテムでこんな楽しい演出ができるのです。
また魔女の帽子のように黒のナプキンを折って、そこにかぼちゃのアイシングクッキーを添えるのも楽しい演出。
これだけでハロウィンらしさが出て素敵ですね。
こんな演出もおもてなしの一つ
お呼ばれして、そのお宅の化粧室って、気になりますよね。そこにその奥様のセンスって出るものです。
ちょっとした気遣いに感激するのも、化粧室の設え。
お掃除が行き届いているのはもちろんですが、そこに何気なく季節を感じる気遣いがあると感激するものです。
ハロウィンなので、エクストラのトイレットペーパーをちょっとだけオレンジ色の不織布で包んでみましょう。
もしあったら造花の葉っぱやツルをつけたり!たったこれだけでも、あなたの株は上がるはずです。
それも難しいと言うならば、ハロウィンのペーパーナプキンでトイレットペーパーを包んでみてください。
それも素敵ですよ!
一人暮らしの方もこれらのデコレーションを取り入れてみると、ハロウィン気分が盛り上がり、誰かを招きたくなってしまうはず!
お子様がいらっしゃるご家庭はお子様も大喜び間違いなしです。
もうすぐハロウィン!今年はハロウィンを楽しもう!
今年のハロウィンももうすぐです。
ぜひ、手軽にできるテーブルコーディネートで楽しいハロウィンパーティーを過ごしてくださいね。